
データ復旧業者選びを間違っていませんか?
「そのHDDは殆どの場合、そんなに高額でなくても復旧できますよ!」
データ復旧業者をネットで検索した場合、上位に表示される会社は「広告」です。高額なスペースを確保している「大手データ復旧業者」だけが掲載できる広告宣伝の場所なのです。
その高額な広告宣伝費は、データ復旧を依頼する[あなた]が請求される業界なのです。
シンプル・安心な料金メニュー
持ち込まれる案件の約90%は開封しなくてもデータ復旧が可能な程度のダメージです。
障害の程度を3つに分た場合、[1:論理障害]と[2:軽度物理障害]と[3:重度物理障害]です。
当店では、1と2だけに絞り料金メニューをシンプル化しました。
日本で最安のデータ復旧料金を唱う業者(E)は、東京に存在しますが、HDDのデータ復旧料金が論理障害~軽度の物理障害までは一律(税別 39,800円)(税込43,780円)とされていますので、当店では論理障害のメニューをもうけました。
データ量の制限を上記他社(E)では、4GBまでを256GBまで拡大しましたので現実的だと思います。
データ復元だけでも対応
| HDD障害の有無 | データ復元料 |
|---|---|
| HDDに障害が無い場合 | 19,800円 |
| HDDに障害が有る場合 | 39,800円 |
PC復旧セット=HDD/SSD交換修理+データ復元
| HDD障害の有無 | PC復旧料 |
|---|---|
| HDDに障害が無い場合 | 39,800円 |
| HDDに障害が有る場合 | 59,800円 |
- PC復旧サービスには、[標準HDD代金]と[Windows10再インストール]と[ドライバーインストール]と[基本7フォルダ内のユーザーデータ復元]を含みます。
- Windows10のライセンスキーはお客様でご準備下さい。
- マイクロソフトアカウントの情報を提示頂けない場合はPCの再利用はできません。
マイクロソフトのオフィスソフトが必要な方はライセンスが必須です。
データ復元はW定額が安心
データ復元を依頼される場合、最も気になる点は[請求額合計]だと思います。 PCサポート福岡はシンプルな2つの定額メニューですからご安心下さい。
- HDD容量は関係なし
- データ容量も関係なし
- ファイル形式も関係なし
- 論理障害もOK
- 物理障害もOK*例外あり
- 申込時に2つのメニュー(19,800円定額か~39,800円定額)から選択下さい。
- (例)19,800円定額を選択頂いた場合、39,800円の作業は実施致しません。
- 復旧できないと判断した場合は作業を中断し、返却させて頂きます。
- 判定する迄の作業費用は一切請求致しません。(廃棄処分費用は無料)
定額A:19,800円の条件
19,800円定額で対応可能な障害
- HDD自体には機械的・電気的障害が無い
- パソコンの電源が入らない。
- ディスプレイに何も表示されない(真っ黒)
- ウイルスやアドウェアやスパイウェアに感染して操作不可能。
- CドライブをOSリカバリーした(データはDドライブに置いていた)
-
定額B:39,800円の条件
![]() |
|---|
| HDDのプラッタ(円盤状の記録メディア)に不良セクター(磁粉の剥離等で読み書きが不可能な箇所)と呼ばれている障害が発生するトラブルで、HDDの故障では最多。不良セクターの個数は軽度に限り初期診断で閲覧できる場合が多いです。軽度であればデータは安易に取り出しできます。システムファイルが破損したり、ファイルシステムが破損した場合等が軽度のダメージです。 |
![]() |
|---|
| HDDのメディア容量が年々増大した事によりエラー率も増大しています。同じサイズの中に大容量の記録をするようになり、このトラブル症状も激増しております。記録方式はCMRという昔ながらの良い記録方式から、最近ではSMR(瓦記録方式)という改悪の方式が増加してきました。よって動作が不安定なモデルが増加傾向です。 |
![]() |
|---|
| Windowsファイルが見つからない場合に表示されます。これもよくある症状ですが軽度~重度まで様々ですから診断して見ないと判定できません。 |
39,800円で対応可能な障害
- HDDの劣化(死んでいない場合)
- パソコンの電源は入るがWindowsが起動中に停止する。
- 修復中のエラーメッセージが長時間表示されていいる。
- 動作が不安定で操作が困難
- パーティションを解放してしまった。
- フォルダやファイルの一部が勝手に見えなくなった。
- クイックフォーマットした。
- HDDやSSD交換修理はオプションでの受付となります。
どのようにしてデータを取り出すの?
流れ:第
段階:診断装置により物理障害の有無を判定します。
![]()
流れ:第
段階:業界標準のデータ復旧装置PC-3000やDFL-URE及びCloneMeistor等により、Windows-PCではドライブを認識しない状態からでもイメージング回収(第一段階)を行い、不良セクター(物理的に読み書き不可能な箇所)はスキップして逆方向による回収を自動実行します。ダメージの状態によりジャンプセクター数やブロックサイズを変化させながら最後の1セクターまで回収するアルゴリズムです。多くのPC修理屋さんでは「復旧不可」で返却されています。
![]()
流れ:第
段階:状態が比較的良い場合は、元のファイルシステを解析し、修復を行います。
![]()
流れ:第
段階:ファイルの整合性を機械により確認します。場合によってはお客様が指定された拡張子や保存日やファイル名を検索しファイルのオープンテストを実行します。
![]()
流れ:第
段階:お客様が希望される状態を満たせれば納品保存機器へファイルをコピー
![]()
流れ:第
段階:お客様にフォルダ名とファイル名を提示します。
![]()
流れ:第
段階:修理したパソコンへ復旧したデータを書き戻します。
このサイトでは対応不可能な障害
- 落下したHDD
- データ取り出しはHDDのパーツ交換が必要な障害
- データ取り出しはHDDの開封が必要な障害
- HDDやSSDに関係の無い修理
- MACは受付を中止しました
多くの他社様が定額にできない理由
集客にかかる宣伝広告費
広告をされている他社様が1名のお客様を集客するのに必要な費用は数十万です。これが低料金にできない最大の理由です。
HDDの大容量化
99%のデータ復旧業者様はHDDのメディア容量別、及び物理障害の有無により区分されています。その理由は復旧コストは容量に比例するからです。 HDDもSSDも容量は年々倍増しており最近では20TBも販売されはじめており悪い傾向ですます。 ちなみに20TBのデータ復旧に要する時間はメディア容量に比例しますから1TBの20倍かかります。 ファイル数が1個でも100万個でも少なくとも同じ復旧コストがかかるのです。 20TBを復旧後に初めて1ファイルが納品できるよになりますが復元率は大容量ほど低い傾向です。
PC修理の依頼先は3つのケースがあり
1:販売店ではPC修だけ
| PC修理 | データ復元 |
|---|---|
| 〇 | ? |
家電量販店に持ち込まれた場合、パソコンはHDD交換修理されて戻ってきますが貴方が作成された大切なデータは消されていますから戻ってきません。
2:データ復旧業者ではデータ復旧だけ
| PC修理 | データ復元 |
|---|---|
| ? | 〇 |
データ復旧専門の業者さんの殆どはデータ専門の会社ですからパソコンの修理(HDD交換やWindowsインストール)はされていません。
3:PCの復旧までができます
| PC修理の一部 | データ復元 |
|---|---|
| HDD交換修理 Windows10/11インストール | 〇 |
PC修理業者とデータ復旧業者を別々に探す手間が省けます
- HDD/SSD交換修理
- Windowsのインストール(再セットアップとも言います)
- リカバリーメディアが無くてもドライバーを探します
- ドライバーのインストール
- ソフトのインストール(オプション)
- 救出済データの書き戻し(データ復元)
対応できない事
- EXCELのインストール(ライセンスが無いため)
- WORDのインストール(ライセンスが無いため)
- メールOUTLOOKのインストール
大切なデータが格安で戻る
他社のデータ復旧サービスをご利用になる方は殆どが法人ユーザー様です。 個人の方の多くは手が出ない料金メニューとなっているためです。 PCの電源が入らないだけでHDDには障害がない場合特別なデータ復旧装置を利用しなくてもデータ復旧は可能です。 一方、Windowsが起動しない原因のパーツがHDDにある場合は、高額なデータ復旧装置が必要となります。 よって、PCトラブルの原因となているパーツは様々な状態なのに定額にできない事情もあります。なのでデータ復旧料金は複雑な条件となっているのです。 一般の方にも解りやすい単純なメニューにできないかと考えた結果、2つの定額制を導入してみる事にしました。
お気軽にお問い合わせください
オプション料金
| 作業内容 | 詳細/時間 | 円 |
|---|---|---|
| PC解体(軽難度) | 裏蓋全体を取外す 20分以内 | 2,000 |
| PC解体(中難度) | 裏蓋ネジを取外しても開かない40分以内 | 4,000? |
| PC解体(高難度) | 裏蓋もキーボードも取り外す。数時間以内 | 8,000 |
| 液晶一体型(軽難度) | 裏蓋を取外す。20分以内 | 3,000? |
| 液晶一体型(中難度) | 裏蓋ネジを取外しても開かない。40分以内 | 6,000? |
| 液晶一体型(高難度) | 裏蓋も液晶パネルも取り外し。数時間 | 9,000? |
| USBメモリー | 64GB | 1,200 |
| USBメモリー | 128GB | 2,000 |
| USBメモリー | 256GB | 3,000 |
| USBのHDD | 1TB | 6,000 |
| USBのHDD | 2TB | 8,000 |
| USBのSSD | 500GB | 5,500 |
| USBのSSD | 1TB | 9,000 |
| 内蔵用HDD-SATA | 500GB | 時価 |
| 内蔵用HDD-SATA | 1TB | 時価 |
| 内蔵用SSD-SATA | 500GB | 時価 |
| 内蔵用SSD-SATA | 1TB | 時価 |
| 内蔵用SSD-mSATA | 500GB | 時価 |
| 内蔵用SSD-mSATA | 1TB | 時価 |
| 内蔵用SSD-M.2-NGFF | 500GB | 時価 |
| 内蔵用SSD-M.2-NGFF | 1TB | 時価 |
| 内蔵用SSD-M.2-NVMe | 500GB | 時価 |
| 内蔵用SSD-M.2-NVMe | 1TB | 時価 |
SSDはHDDと違い、多数の仕様が存在しますから販売価格は10倍以上異なります。 読み書き速度/書込可能回数/容量の違いによります。SLC/MLC/TLC/QLC/PLCと5ランクに区分されています。
事例紹介

PCの電源は入るがWindowsが起動する前にメーカーのロゴで停止している。又は「Operating System not found」と表示される。19,800円で納品できる場合と39,800円で納品できる場合とキャンセルさせて頂く場合があります。

復旧事例
PCの電源が入らない
| PCタイプ | ノート型 |
| メーカー | NEC |
| 型番 | NEC LL750 |
| OS | Windows10 |
| 症状 | 昨日まで正常にしようしていたが今日は電源が入らなくなった。ACアダプタのランプは点灯している。PCの電源ランプは点灯。 |
| ACアダプタの検査 | 正常に通電していた。 |
| 原因 | マザーボード不良 |
| HDD容量 | 500GB |
| HDD検査の結果 | SMART情報により不良セクターはない事を確認しました。(但し100%確定はできません) |
| 修理 | PCは古いので廃棄処分を希望されました。 |
| ユーザーデータ | PCを解体しHDDを取り外し。 HDDを復旧装置に取り付け、ファイル毎の整合性エラーがないかを確認。 復旧をご希望されたフォルダのDocumentsとDesktopとPictureを納品用USBメモリー128GBへコピー。作業完了。 |
| データ量 | 98GB |
| 作業時間 | 1日 |
PCの電源が入らない
| PCタイプ | ノート型 |
| メーカー | 富士通 |
| 型番 | FMVA54HR |
| OS | Windows10 |
| 症状 | 使用中突然電源が切れた。ACアダプタのランプは点灯している。PCの電源ランプは点灯。 |
| ACアダプタの検査 | 正常に通電していた。 |
| 原因 | 1:マザーボード不良 2:HDD論理障害 |
| HDD容量 | 1TB |
| HDD検査の結果 | SMART情報により不良セクターはない事を確認しました。(但し100%確定はできません) 劣化の正確な検査には長時間と費用がかかる事を説明。新品に交換するのと変わらない費用がかかるため正確な検査をせずにOSリカバリーーする事を希望されました。 |
| 修理 | Windows10のMicroSoft版をインストール後ドライバーソフトをインストール。Windowsの更新を実行。 |
| ユーザーデータ | 業務用デュプリケーを利用し100%のセクターイメージを回収。その後論理復旧しフォルダとファイルが見えたので、ご希望フォルダを指定頂きDocumentsとDesktopとPictureとMusicとメールのBeckyを作業用HDDへコピー。最後に復旧済みユーザーデータを書き戻し、作業完了。 |
| データ量 | 154GB |
| 作業時間 | 2日 |
PCの電源が入らない
| PCタイプ | ノート型 |
| メーカー | 東芝 |
| 型番 | PT65258FBF |
| OS | Windows10 |
| 症状 | 電源が入らない。ACアダプタのランプは点灯している。PCの電源ランプは消灯のまま。冷却ファンの回転音はしない。 |
| ACアダプタの検査 | 正常に通電していた。 |
| 原因 | 1:マザーボード不良 2:HDD不良 |
| HDD容量 | 1TB |
| HDD検査の結果 | 物理障害の軽度(不良セクター) 作業用PCに2個目のHDDとして接続するもドライブは見えるがパーティションが見えない。 |
| 修理 | HDDが物理障害のため旧HDDの再利用が不可能ですので新品と交換した。Windows10のMicroSoft版をインストール後ドライバーソフトをインストール。Windowsの更新を実行。 |
| ユーザーデータ | 故障していたHDDのディスクイメージを99%回収。その後論理復旧しフォルダとファイルが見えたので、ご希望フォルダを指定頂きDocumentsとDesktopとPictureを作業用HDDへコピー。最後に新HDDに復旧したユーザーデータを書き戻し、作業完了。 |
| データ量 | 280GB |
| 作業時間 | 2日 |
PCの電源は入るがOSが起動しない
| PCタイプ | ノート型 |
| メーカー | 富士通 |
| 型番 | FMVA77MB |
| OS | Windows10 |
| 症状 | 電源は入るがOSが起動せず、エラー表示で停止 |
| HDD容量 | 1TB |
| HDD検査の結果 | 物理障害の軽度(不良セクター98個) 作業用PCに2個目のHDDとして接続するもドライブの認識なし。WindowsPCではSMART情報も取得できない状態でした。 |
| 修理 | HDDを新品と交換。Windows10のMicroSoft版をインストール。ドライバーをインストール。Windowsの更新。 |
| ユーザーデータ | 故障していたHDDのディスクイメージを99%回収。その後論理復旧しフォルダとファイルが見えたので、ご希望フォルダを指定頂きDocumentsとDesktopとPictureとVideoとMusicを作業用HDDへコピー。最後に新HDDに復旧したユーザーデータを書き戻し、作業完了。 |
| データ量 | 569GB |
| 作業時間 | 2日 |
PCの電源は入るがOSが起動しない
| PCタイプ | デスクトップ型 |
| メーカー | DELL |
| 型番 | XPS8300 |
| OS | Windows10 |
| 症状 | 電源は入るがOSが全く起動せず、画面は真っ暗のまま。 |
| ディスプレイ | 正常動作を確認しました。 |
| HDD容量 | 1TB |
| HDD検査の結果 | 物理障害の軽度(不良セクター55個) 作業用PCに2個目のHDDとして接続するもドライブの認識なし。 |
| 修理 | HDDを新品と交換。Windows10のMicroSoft版をインストール。ドライバーをインストール。Windowsの更新。 |
| ユーザーデータ | 故障していたHDDのディスクイメージを99%回収。その後論理復旧しフォルダとファイルが見えたので、ご希望フォルダを指定して頂いたDocumentsとDesktopを作業用HDDへコピー。最後に新HDDに復旧したユーザーデータを書き戻し、作業完了。 |
| データ量 | 280GB |
| 作業時間 | 2日 |
電源は入るがOSが起動しない
| PCタイプ | デスクトップ型 |
| メーカー | 自作機 |
| 型番 | ASUS |
| OS | Windows10 |
| 症状 | 電源は入るがOSが途中まで起動後、長時間経過しても起動しない状態。 |
| HDD容量 | 2TB |
| HDD検査の結果 | 物理障害の軽度(不良セクター2個) 作業用PCに2個目のHDDとして接続し、ドライブを認識、パーティションも認識、全ファイルが見えない。 |
| 修理 | HDDを新品と交換。Windows10のMicroSoft版をインストール。ドライバーをインストール。Windowsの更新。 |
| ユーザーデータ | 故障していたHDDを業務用デュプリケーを使用し99.99%取得。フォルダとファイルが見えたので、ご希望フォルダを指定して頂いたPictureを作業用HDDへコピー。最後に新HDDに復旧したユーザーデータを書き戻し、作業完了。 |
| データ量 | 175GB |
| 作業時間 | 1日 |
データ復元料金(論理障害)
| 障害区分 | 論理障害(軽度/重度) |
| 基本料金 | 29,800円 |
| 消費税込 | 32,780円 |
| 送料 | 着払 |
| HDD容量 | 問わず |
| データ量 | 256GB |
| 納品用HDD/SSD持込 | 各種見積 |
| 納品用機器販売中 | 各種見積 |
データ復元料金(物理障害・軽度)
| 障害区分 | 物理障害・軽度 |
| 基本料金 | 39,800円 |
| 消費税込 | 43,780円 |
| HDD容量 | 問わず |
| 送料 | 着払 |
| データ量 | 256GB |
| 納品用HDD/SSD持込 | 各種見積 |
| 納品用機器販売中 | 各種見積 |
オプション
| データ納品用USBメモリー | 64GB | 1,000円 |
| データ納品用USBメモリー | 128GB | 2,000円 |
| データ納品用USBメモリー | 256GB | 3,000円 |
論理的な障害とは?
| トラブル | 症状 |
| Windowsファイル破損
ファイルシステム損傷 ウイルス感染 |
OSが起動しない |
| OS起動中フリーズ | |
| OS起動後不安定 | |
| ディスプレイ不良 | 画面真っ暗 |
| マザーボード不良 | 電源入らず |
| 電源入るも冷却ファン回転無 | |
| CPU不良 | 電源ランプ点灯、画面真っ暗 |
| メモリー不良 | ピーピー警告音 |
物理的な障害
|
不良セクター |
フリーズする |
| フォルダ開けず | |
| ファイル開けず | |
| 文字化け |
他社比較(メーカー系I社)参考費用
| PC/USB-HDD | 障害レベル | 料金 |
| 簡易 | 軽度論理 | 50,600円 |
| 通常 | 重度論理/軽度物理 | 104,500円 |
| 中度 | 中度物理 | 154,000円 |
| 重度 | 非公開 | 非公開 |
他社比較(メーカー系I社)参考費用
| PC/SSD | 障害レベル | 料金 |
| 簡易 | 軽度論理 | 50,600円 |
| 通常 | 重度論理/軽度物理 | 104,500円 |
| 中度 | 中度物理 | 154,000円 |
| 重度 | 非公開 | 非公開 |
お問い合わせ
![]() |
dat205n@gmail.com |
お申し込み
![]() |
dat205n@gmail.com |









