「NASデータ福岡」のデータ復旧サービスをお申し込みされる方は、下記の利用規約に同意された上で、本サービスを利用されるものとします。
対面診断をご希望の方は別途ご案内させて頂きますのでリクエスト下さい。
データ復旧サービスの定義
障害が発生し正常に読めなくなったHDD又はSDカードから、ファイルの再利用を目的として、新品の機器にファイルコピーさせて頂くサービスです。
障害がある機器を修理したりファイルの修復をするサービスではありません。一部のファイルが文字化けしたり開けない事がありますがデータ復旧サービスの範囲外ですから返品できません。
所有権
障害機器の法的所有権は、データ復元サービスをお申し込みされる本人様にあります。
代理でのお申込みはできません。
契約成立
障害機器が到着した事により契約は成立します。お客様ご自身で作成されたお申込書も有効とします。
お支払い
銀行振込、PayPay、PayPal、VISA、MasterCard
条件
データ復旧サービスは、破損しているファイルは破損したまま納品するサービスです。ファイルの修復は行いません。ファイルの整合性を保証しません。(他社様と同様です)
見積り作業は行いません。一律料金です。
障害機器が到着した事で復旧作業を申し込みされたものと解釈します。
復旧を希望されるかどうかの問い合わせも致しません。
ファイル名や撮影日が復元できない場合はご連絡します。
納品後5日間は納品データのバックアップを保管していますが期間終了後は完全抹消します。
メールアドレスをお持ちでない方はお申込み頂けません。また、データリストの閲覧にはパソコンが必要です。スマホでの閲覧はできません。
復旧成功のメールを送信後7日経過しても入金が確認できない場合、放棄されたものと判断し廃棄処分させて頂きます。障害機器の返却は致しません。
メディアが重度の物理障害の場合、このサービスではデータ復旧できません。
データ復旧作業中に状態が悪化する事がありますが当店の操作ミスでは無く誰にも予防できませんので一切の責任を負いません。あらかじめご承知の上でお申込み頂く物とします。
一部のファイルを削除された障害の場合、正常なファイルはバックアップ済と解釈します。
機密保持
障害メディア内のデータを機密情報として保持し、第3者には開示致しません。但し警察・行政・司法から開示の指示があった場合は開示に応じる事があります。
損害賠償
当店の過失によりデータの漏洩がありお客様に損害が発生した場合、当店が責任を負いますが、お客様が当サービスに支払った額を超えないものとします。
契約の解除
重大な過失による違反行為があった場合。
同業者のお申し込み禁止
データ復旧業者及びデータ復旧ビジネスを運営されているパソコン修理業者や設定業者様は、特に申告があった場合を除きお申し込みできないものとします。後日同業者である事が判明した場合は、一律10万円をお支払い頂く事とします。期限は無限とします。
訴訟
当店、及び、お客様は利用規約に定めない事項や解釈の相違によるトラブルが生じた場合、誠意を持って協議し解決に努力するものとします。
本契約に関する訴訟は、福岡地方裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。