TeraStationの巨大容量16TB

Terastationの16TBモデルのデータ復旧依頼を受けましたのでレポートします。

巨大容量が増加している

ポイントは大容量なのにデータは僅かしか保存がない事。何故?大容量を購入したのですか?!

HDDのメディア容量は年々倍増していますが、今日宅配便で到着したモデルの容量はなんと16TBでした。

過去、2回目のような記憶があります。このサイズは滅多にないのですが、今後は増える事が予想できます。

データ量は1GB未満

ユーザー様曰く、復旧希望のデータはEXCELデータが50個程度だと申告がありまして、データが少ないのでもっと安くならないか?と言われますが

復旧料金はHDD容量に依存します

データ復旧サービスでは全16TBを復旧が終わってから1ファイルが納品できるのです。

ユーザー様も「僅か50個のデータなのに・・・」納得いかないようですが、お気持ちは理解できない訳ではないのですが、努力ではどうにもならないレベルです。桁が違う料金です。

私どもに依頼される前に他社さん1社で見積りされたそうですが、その会社さんからもデータ量による料金設定はしていない、と言われたようです。

もう1社(関東地区らしい)はお電話で料金確認されたそうですが「データ量が5GB迄なら9,800円」と言われたらしく、キャンセルしてそちらに行きたいようでしたので、お勧めしました。

ちなみに、HDD数が4個モデルなので4万円弱だと・・。

「NASデータ福岡」では対応できない事をお話しし、キャンセルとさせて頂きました。

16TBの場合、単純に1TBの16倍の時間がかかります。

クローン作成に1TBで3時間として16TBは48時間かかる計算です。

RAIDレベルが5なので、RAID5のパラメーターを解析するだけでも最大で3日かかりそうです。

4万円とはどう考えても採算が取れません。

コメント

クリックで電話発信